人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湖彦山だより

kogenzan.exblog.jp
ブログトップ
2006年 08月 08日

お墓掃除

昨日は7日盆で墓掃除の日、朝からたくさんの人がお掃除に来ました。
お墓掃除_d0081723_91912.jpg


# by kogenzan | 2006-08-08 09:20 | 境内風景
2006年 08月 04日

8月のテレホン法話

8月のテレホン法話_d0081723_1748327.jpg


【永平寺電話説法】ご案内
電話説法番号 TEL:0776-63-3399

# by kogenzan | 2006-08-04 17:29 | 宗務庁より
2006年 08月 03日

落語会

第2回 三遊亭鳳楽独演会 を開催します。

期日 平成18年10月7日(土) 午後5時30分開場 午後6時開演 定員250名

チケットはお早めにお買い求めください!

落語会_d0081723_12533148.jpg

三遊亭鳳楽さん
五代目三遊亭円楽の総領弟子であり、昭和最後の名人と謳われた六代目円生を大師匠に持つ現代落語界随一の実力派。人情噺、滑稽噺、廓噺と何を演じても噺、筋共にその巧みさには定評がある。また300題とも400題ともいわれる演じるネタの多さとその全ての演目の完成度の高さも鳳楽落語の魅力である。ますます磨きがかかる円熟の芸風から周囲からは「円生襲名を」との期待も高まっている。

落語会_d0081723_12511558.jpg



# by kogenzan | 2006-08-03 12:56 | 行事案内
2006年 08月 01日

伝道句集 №7 H18/8/1

「善根山上一塵も積むべし、功徳海中一滴も譲るなかれ」 永平寺知事清規 典座の章

善根(善い徳力)山上にあっても、一塵でも善根を積むことを忘れてならないし、功徳海中でも一滴も多く徳を積むことを忘れてならない。

一歩でもみ仏に近づくように、一つひとつ功徳を積み重ねていきましょう。

伝道句集 №7 H18/8/1_d0081723_12254475.jpg


# by kogenzan | 2006-08-01 12:23 | 伝道句集
2006年 07月 15日

伝道句集 №6 H18/7/15

「はづべくんば明眼の人をはづべし」   正法眼蔵随聞記

とかく人の言葉は気になるもの、誉められればうれしいし、悪口はいやなものだ。
では、それを口にする人はどんな人か。

明らかな眼をもって、正道を歩んでいる人の言葉であれば肝に銘じよう。

伝道句集 №6 H18/7/15_d0081723_1235393.jpg


# by kogenzan | 2006-07-15 12:32 | 伝道句集